企業理念・経営理念
企業理念
日本を思い、世界と共に
経営理念
外国人材事業を通じて日本を守り、伝え、育み、関わる全ての人の幸せを追求し、笑顔のある未来を共に創造します
代表メッセージ
三愛友好交流協同組合は2004年11月に発足して以来、共同購買事業や外国人材の受入れ及び支援事業を中心に組合員様の体質強化と経営向上に寄与することを目的とし活動してまいりました。
特に外国人材に関する事業におきましては、日本の大切な財産といえる「技術/ものづくり」「思いやり」を守ること、そのためには活躍したい分野における経験値や興味がある若者を紹介し、正しい仕事や日本の文化を伝え育むことが必要不可欠であり、募集するための環境づくりから成長・活躍をするまでの伴走支援に注力しております。
この取組みにより組合員様の発展は勿論、働く外国の方々の成長と活躍、ひいては日本や諸外国の発展に貢献できると考え、結果に拘って活動しております。
今後の私共の未来にご期待いただくとともに、これからも皆様のご期待に沿えるよう精進してまいりますので、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
三愛友好交流協同組合 代表理事 谷口克明
沿革
三愛友好交流協同組合は三重県と愛知県の2県から始まり、現在では全国で受入れが可能となりました。
平成16年11月 | 組合の設立 |
---|---|
平成24年7月 | 中日機構による優秀監理団体18社に選ばれる ![]() |
平成29年4月 | 受入れ実習生累計人数が1,000人を超える |
平成30年1月 | 一般(優良)監理団体として認定を受ける |
令和元年3月 | 特定技能登録支援機関としての許可を得る |
令和元年6月 | 事務所移転 |
令和5年2月 | 愛知県ファミリー・フレンドリー企業 認定 |
令和5年3月 | あいち女性輝きカンパニー 認定 |
令和6年11月 | 組合設立20周年 |
組合情報
設立 | 平成16年11月10日 |
---|---|
所在地 | 【本部】 〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社三丁目609番地 北村第一ビル3階 【講習施設】一般社団法人 アジア友好学院 |
受入れ地域 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
役員 | 代表理事 谷口 克明 理事 谷口 守行 理事 中世古 初男 理事 石井 孝 |
組合員数 | 387社(令和7年3月時点) |
組合職員数 | 45名(令和7年3月時点) |
活動 | 物資の共同講買、外国人技能実習生受入および特定技能外国人受入れ支援 |
出資金 | 1,158万円(令和7年3月時点) |
送出し国 | ベトナム・ミャンマー・インドネシア・ネパール・タイ・カンボジア・フィリピン・中国・スリランカ・ラオス・パキスタン・モンゴル |
受入れ可能職種 | 農業、建設業、食料品製造業、繊維工業、各種製造業、鉄鋼業、宿泊業、飲食業、介護事業、自動車整備業 等 |
許可番号 | 中部経済産業局 <平成16.09.22中部第53号> 東海農政局 <農林水産省令16海生第993号(食)> 中部地方整備局 <国部整建産第190号> 東海北陸厚生局 <東海北陸厚発第0705005号> 愛知労働局<23-特-> 000025 |
取り組み
トモニン

仕事と介護の両立をサポートできる職場づくりは、職員が安心して働き続けるために大切な取り組みです。当組合では、介護を理由に仕事を辞めることがないよう、両立しやすい環境づくりを進めています。
あいち女性輝きカンパニー

女性の活躍促進に向け、トップの意識表明や採用拡大、職域拡大、育成、管理職登用のほか、ワーク・ライフ・バランスの推進や働きながら育児・介護ができる環境づくりなどの取組を行っている企業として認証を受けています。