インターンシップ受入れ支援事業とは
インターンシップ受入れ支援は、海外の大学生が在学中に企業で自らの専攻及び将来のキャリアに関連した実習・研修的な就業体験を行うことを支援する事業です。学生は、3か月~最大1年間の就業体験を通じて、日本の文化や商習慣、サービスや職場環境を学び、自らの知識・価値観を広げ、将来の職業選択に役立てることができます。当組合では、外国人大学生の受け入れにあたり、在留資格申請手続きのサポート、企業とのマッチング、入社後の支援など、総合的なサポート体制を整えています。
三愛友好交流協同組合の支援内容
定期訪問
定期的に訪問し、インターンの進捗状況を確認します。業務が順調に進んでいるか、必要なサポートが行われているかをチェックします。
業務評価表の送付
業務評価表を現地側に送付し、インターン生の業務評価を記録します。
進路サポート
インターン終了後、特定技能など次のステップに向けた進路確認を行いキャリアパスを支援します。
受入れまでの流れ
1申し込み
まずは、企業様からのお申し込みをいただきます。その後、具体的な人材ニーズや条件をヒアリングし、事業主様の求める条件に最適な人材をご紹介いたします。
2条件確認
業務内容に合った現地の大学を確認し、さらに行政書士と連携して、専攻と業務内容が適合しているかどうかを確認します。このステップで、適切な人材を選定するための基盤を整えます。
3面接
現地面接やWEB面接など、ご希望に合わせた方法で面接を実施します。
4必要書類の準備
入国や就業に必要な書類を準備いたします。これには、出入国在留管理庁(MOJ)への提出書類も含まれており、スムーズに手続きを進められるようサポートいたします。
5申請・許可
準備した必要書類を出入国在留管理庁(MOJ)に提出します。書類の提出や手続きに関しては、当組合と行政書士がしっかりサポートいたしますので、ご安心ください。
6入国・入社
各国からのインターン生が日本に入国し、企業様にて就業が開始されます。